こちらは四柱推命に興味のある方のために専門用語を少しだけ解説しました。
メール占いの鑑定結果に専門用語はほとんど登場しないので、これらをとくに覚える必要はありません。ご安心ください。
五行説と相生、相こく
五行パワーとは宇宙を休みなく活動させている五つのエネルギーの働きのことです。古代中国の賢者はこの世界には五つの種類のエネルギーがあって絶えず循環していることを発見しました。
木、火、土、金、水がそれです。木は火を生み出すために自分自身が燃焼して火に力を与えるという宿命をもっています。しかし、いつも自分が与えるばかりではやがてエネルギーは枯渇してしまいますので、自分も水から養分のエネルギーをもらえるという権利をもっています。同様に火は土に、土は金に、金は水にという具合にエネルギーを与えたり、もらったりして、結局この五つのエネルギーは循環しているわけです。このように自然に循環して発展するバランスのとれた関係を相生(そうしょう)といいます。
ところが、木には金という天敵がおりまして、この金に出会うと、木は金にエネルギーを奪われる宿命になっています。木が火にエネルギーを与えるとき火はそれによって土を生み出すことができますが、金が木のエネルギーを奪うということは木は自分のエネルギーを消耗するだけで火に力を与えることができないので、結局は発展できません。同様に木は土を、土は水を、水は火を、火は金をという具合に相手のエネルギーを宿命的に奪います。このようにお互いが出会ってもエネルギーを削りあうだけの関係を相こく(そうこく)といいます。
ただし絶対的に相生は吉、相こくは凶というふうに決まっているわけではありません。四柱推命では場合によっては相こくした方が吉となることもあるからです。以上が簡単な五行説の相生と相こくに関するわたしなりの説明ですが、これは四柱推命の根本となる考え方ですからとくに重要です。
十干と十二支
十干とは甲乙丙丁戊己庚辛壬癸を十干といい十二支とは子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥をいいます。十干は太陽、十二支は月齢由来の陰陽五行パワーのパターンと強弱をそれぞれあらわしています。甲は(きのえ)乙は(きのと)と称えます。きのえは木の兄で陽、きのとは木の弟で陰をあらわします。以下、同様にそれぞれ火土金水の各五行の陰陽をあらわしています。四柱推命はこの十干十二支を用いて個人の天命や運気を解明するのです。
吉凶星(特殊星)
読んで字の如く、あなたに吉祥を告げる星と凶兆を告げる星のことです。
専門家からみると宿命星と吉凶星だけで運命を判断するのは短絡的な素人判断になりやすいことから敬遠されるのですが、命式の吉凶を大まかに解釈するのには便利なのでわたしは吉凶星を特に否定しません。
十二運気星
簡単にいいますと先天的な運気のエネルギーの強弱のことです。
このエネルギーは十二種類あり、それを十二運気星とよび、人間が母体に宿ってから成人して活動し、死んでからお墓に入るというように、運気の強弱を判断しやすいように一生に起こる出来事にあてはめて説明したものです。四柱中に病とか死などと書いてあっても病気になるとか短命とかいう意味ではありません。病や死はたしかにエネルギーの強弱でいったら弱い方ですが、病とか死があっても成功したり長生きした人はおります。あくまで運勢の判断材料のひとつということです。
大運
この世界は目に見える物質的なものと目には見えない精神的なものの両方で成り立っていますが、肉眼でみえるものはコントロールしやすく、人間の心や運気などというものは普通は捉えにくいのでコントロールするのは難しいのですが、四柱推命を使えば運気というものを把握することがある程度まで容易にできます。
運気には大運、年運、月運、日運がありますが、とくに重要なのは大運です。大運とは簡単にいうとある年齢を基点として、10年ごとに変化していく運気のことです。大は小を兼ねるといいますが、いくら今年一年の運がもの凄く良くても大運が空亡ですとこの影響で平運になる可能性が大変高いです。これは大運の空亡にひきずられてしまうからです。
でも運命学では平運でバランスがとれている状態つまり平穏無事なことを最上としますからこれはこれで結構な運勢だと思います。
人生を計画的、戦略的に送りたい方はこの大運を知ることが成功への羅針盤となります。未来の自分にどういうことが起こりうるのかあらかじめ予知できるからです。この場合の予知とは、「この時期は、このようなことが起こるかも知れませんよ」という意味です。